ご家庭・オフィスの不用品・ゴミ・遺品整理なら

大阪不用品処分システム

  • 会社概要
  • 料金案内
サービス案内

  • お客様の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • リンク

アーカイブ

  • 2015 年 3 月
  • 2015 年 2 月
  • 2015 年 1 月
  • 2014 年 12 月
  • 2014 年 11 月
  • 2012 年 2 月
  • 2012 年 1 月
  • 2010 年 10 月
  • 2010 年 8 月
  • 2010 年 3 月
  • 2010 年 2 月
  • 2010 年 1 月
  • 2009 年 12 月
  • 2009 年 9 月
  • 2009 年 8 月
  • 2009 年 7 月
  • 2009 年 6 月
  • 2009 年 5 月
  • 2009 年 4 月
  • 2009 年 3 月
  • 2009 年 2 月
  • 2009 年 1 月
  • 2008 年 12 月
  • 2008 年 11 月
  • 2008 年 10 月
  • 2008 年 9 月

カテゴリー

  • 未分類

2010-10-05 10:46

続、日本の資源が・・・

国内で回収された、電気製品やくず鉄や銅管などの鉱物は中国や中近東など新興国へ輸出されています。など日本国内で売買されないのか?それは、海外の方が高く買ってくれるからですね。それと日本では、こういった鉱物をリサイクルするシステムは十分稼動していないのと、業者の新規参入が難しいこと、あと設備に莫大な投資が必要からでしょう。ある自治体は、空き缶の回収を許可のある業者以外空き缶を回収させないことを決めた自治体もあるそうです。ようはホームレスの人たちはダメと言うことです。これは、ホームレスの人たちは気の毒ではありますが、リサイクルを国内で推進させることを考えればそうせざるを得ないとも言えます。難しいところです。

記事URL

Copyright c 2006 Yata kougyou inc . All Rights Reserved.